LiB共同回収システムについて
ハイブリッド車やEVに搭載されているリチウムイオンバッテリー(以下、LiB)は、2015年の自動車リサイクル法審議会合同WGにて、 適正処理のセーフティネット構築の必要性が示されました。これを受け、一般社団法人日本自動車工業会では回収・リサイクルの仕組み 構築を支援。一般社団法人自動車再資源化協力機構(自再協)を窓口とした回収システムを構築、2018年10月より運用しています。
LiB共同回収システムは、以下のような流れで回収を行います。
 
                        
                        
                            ①排出事業者は、「引取依頼システム」で自再協にLiBの引取りを依頼します。
                             ※引取依頼を行うためには、事前に事業者登録を行う必要があります。
                            ②自再協より委託を受けた運搬会社が、LiBの回収に伺います。
                            ③排出事業者は、自動車メーカー等が取外しマニュアルで定める荷姿にしたLiBを運搬会社に引き渡します。
                             ※LiBを引き渡す際の「引取基準」の内容は、「引取基準」及び「LiB引取依頼マニュアル」を参照してください。
                            ④排出事業者が引き渡したLiBは、自再協より委託を受けた処理事業者により適正に処理されます。
                        
広域認定制度について
登録~回収までの流れ
排出事業者は以下の手順でリチウムイオンバッテリー(以下、LiB)を引き渡します。
                                    「リチウムイオンバッテリー引取依頼システム」(以下、システム)で排出事業者登録を行ってください。
                                    ※登録の際は、システム利用規約への同意が必要です。
                                        ※登録が完了すると、登録完了メールが届きます。
                                        ※「auto-libsystem@jarp.org」のアドレスより送付されます。受信できるように設定してください。
                                        ※ログインIDは登録完了メールに記載されています。
                                    
                                
                                    システムで引取依頼を行ってください。
                                    
                                        ※依頼の際は約款の同意が必要です。
                                        ※引取依頼が完了すると、登録完了メールが届きます。
                                    
                                
                                    メーカーおよび自再協より確認事項がある場合、システムよりお問合せをいたします。
                                    
                                        ※メールにて通知が届きますので、システム画面よりご回答ください。
                                         確認が完了しましたら、引取の手配に進みます。
                                    
                                
                                    自再協より委託を受けた運搬会社から引取日時の調整の連絡が入ります。
                                    
                                        ※登録から5営業日程度のお時間を頂戴する場合がございます。
                                        ※必ずLiBの取り外し担当者が立ち合うことのできる日時を指定してください。
                                        ※日時が確定すると、システムより「取扱注意書」の印刷ができます。引取当日までに印刷し、該当するLiBと一緒に引き渡しできるようご準備ください。複数ある場合は、どのLiBの取扱注意書かわかるように保管をお願いします。日時確定から印刷が可能になるまで、タイムラグがある場合がございますのでご了承ください。
                                    
                                
                                    指定の日時に運搬会社が引取りに伺いますので、LiBを運搬会社に引き渡してください。
                                    引き渡す際には、以下に留意してください。
                                    
                                        ※自動車メーカー等が取外しマニュアルで定める荷姿にしてください。
                                        ※LiBを引き渡す際の「引取基準」の内容は、「引取基準」及び「LiB引取依頼マニュアル」「排出事業者操作マニュアル」を参照してください。
                                        ※運搬会社ドライバーが行う荷姿確認に立ち会ってください。
                                        ※運搬会社ドライバーが持参する「管理票」及び「荷姿状態確認書」端末にLiB引き渡しのサインをしてください。
                                        ※フォークリフト等でLiBを運搬会社のトラックに積み込んでください。
                                    
                                
回収対象となるもの
                            ・本回収システムに加盟する企業が製造又は販売した自動車及び原動機付自転車に搭載されたリチウムイオンバッテリーが産業廃棄物となったもの
                            ・本回収システムに加盟する企業が自ら又は他人に委託して製造した製品(自動車及び原動機付自転車を除く。)に搭載されたリチウムイオンバッテリーが産業廃棄物となったもの
                            ・引取基準で定めるLiBの状態等に合致するもの
                        
回収対象とならないもの
以下の条件に当てはまるバッテリーは、回収対象となりません。
                                ・鉛蓄電池、ニッケル水素電池
                                ・改造したもの、分解したもの
                                ・廃棄物処理法等に違反する恐れのあるもの(他社・個人から処理委託※されたもの)
                                ・車台番号が不明のもの
                                
                            
                                ※廃棄物処理法の業許可なく、他社・個人からのLiBの処理を請け負うと廃棄物処理法の無許可営業となり、
                                処罰等される可能性があるのでご注意ください。
                                ※本システムは主に自動車販売店・整備・解体業者を対象としております。
                                (対象外の事業者等は自社の産業廃棄物として処分してください)
                            
引取基準
各種マニュアル
注意・連絡
リチウムイオンバッテリー取外し時の注意点
                            リチウムイオンバッテリー(以下、LiB)取外し時は、以下の点にご注意ください。
                            ・車体からLiBを取り外す際は、各自動車メーカー等の取外しマニュアルに従ってください。
                            ・取り外したLiBは取外しマニュアルで定められた荷姿にしてください。また運搬会社に引き渡す際の引取基準は、LiB引取依頼マニュアルで確認することができます。
                        
引取依頼時の注意点
                            引取依頼時は、以下の点にご注意ください。
                            
                            ・引取依頼時、約款同意書に同意していただきます。内容をよくお読みいただいた上で、同意してください。
                            ・引取依頼をするLiBが、本システムの引取対象かどうかご確認ください。
                            ・引取依頼時に、車台番号やバッテリーID等の情報を入力していただきます。あらかじめご準備のうえ、引取依頼を行ってください。
                            ・申請内容に虚偽があり、その後の回収工程において予期せぬ費用が発生した場合は、費用を請求する場合があります。
                        
引渡時の注意点
                            運搬会社にLiBを引き渡す時は、以下の点にご注意ください。
                            ・EV等の大型のLiBの運搬に使用する平パレットは、排出事業者にてご用意ください。(返却はできません)
                            ・引渡し時、担当者が不在だった場合は引取不可とし、往路費用を請求させていただきます。
                            ・引取依頼を受けたLiB以外は、引取りできません。
                        
回収対象ブランド一覧
                            車種別の取外し等に関する各種マニュアルは、
                            自動車メーカー等社名のリンクよりご覧いただけます。
                        
国内メーカー
| メーカー名 | ブランド | |
|---|---|---|
| あ | いすゞ自動車 | いすゞ | 
| か | カワサキモータース | カワサキ | 
| さ | スズキ | スズキ | 
| SUBARU | スバル | |
| た | ダイハツ工業 | ダイハツ | 
| トヨタ自動車 | トヨタ | |
| な | 日産自動車 | ニッサン | 
| は | 日野自動車 | 日野 | 
| 本田技研工業 | ホンダ | |
| ま | マツダ | マツダ | 
| 三菱自動車工業 | 三菱自動車 | |
| 三菱ふそう | 三菱ふそう | |
| や | ヤマハ発動機 | ヤマハ | 
海外メーカー
| メーカー名 | ブランド | |
|---|---|---|
| B | ビー・エム・ダブリュー | ビー・エム・ダブリュー | 
| BYD Auto Japan | BYD(ビーワイディー) | |
| D | DHLサプライチェーン | ストリートスクーター | 
| F | フェラーリジャパン | フェラーリ | 
| G | ゼネラルモーターズ・ジャパン | シボレー | 
| H | Hyundai Mobility Japan | Hyundai(ヒョンデ) Hyundai TRUCK & BUS(ヒョンデ) | 
| J | ジャガー・ランドローバー・ジャパン | ジャガー | 
| R | ルノー | ルノー | 
| S | Stellantis | アバルト アルファロメオ シトロエン ディーエスオートモビル フィアット ジープ プジョー | 
| V | フォルクスワーゲン | アウディ フォルクスワーゲン | 
 
         
                                 
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
     
         
         
        -1-pdf-155x220.jpg)