About English page

About English page

Currently, only the top page and the About Us page are open to the public.
Other pages will be available around June

自動車再資源化協力機構 – JARP –ロゴ 一般社団法人 自動車再資源化協力機構

文字サイズ

HOME 法人情報

法人情報

TOP 代表挨拶 法人概要 経営方針 組織図 沿革
自動車再資源化協力機構について

自動車リサイクル法では、自動車メーカー・輸入業者に使用済自動車のフロン類・エアバッグ類・自動車破砕残さ(ASR)の指定3物品の引取り・再資源化を義務付けています。

当法人は指定3物品のうち、フロン類・エアバッグ類について、自動車メーカー・輸入業者からの委託を受け、引取り・再資源化(フロン類については破壊)を適正・確実かつ効率的に果たすべく2004年1月に設立されました。

フロン類・エアバッグ類については、全自動車メーカー・輸入業者に代わり、全国約4,000社あるリサイクル事業者から一元的な引取り・管理を行っています。

物流・情報システム面でのスケールメリットの確保、自動車所有者の負担となるリサイクル料金の低減、フロン類回収業者・フロン類破壊業者・自動車解体業者・エアバッグ類再資源化業者との一元的な窓口機能を構築することにより、実務の円滑化を実現しています。

また、2016年度より、自動車破砕残さリサイクル促進チーム(ART)からASRに関するバックオフィス業務を受託しています。

さらに、近年では車社会を取り巻く環境の変化に対応し、次世代モビリティ事業部を設立しリチウムイオンバッテリー(LiB)や次世代モビリティ等の適切な再資源化に向けた事業にも取り組んでいます。

自再協の事業について

フロン事業

回収されたフロン類の引取り・破壊体制および物流体制の構築・運営 フロン類回収業者への回収料金等の支払い フロン類指定引取場所の業務管理

エアバッグ事業

回収されたエアバッグ類の引取り・再資源化体制および物流体制の構築・運営 解体業者への回収料金等の支払い エアバッグ類指定引取場所等の業務管理 エアバッグ類車上作動処理に関する各種手続き、加入事業者の業務管理

ASR事業

自動車破砕残さリサイクル 促進チーム(ART)との業務委託に基づき、以下業務を代行

全部利用コンソーシアムの提案、審査、維持管理 ASRの引取り・再資源化に関する大臣申請、報告 関係業者への再資源化、処理料金の支払い

LiB事業

LiB共同回収システムを利用したLiBの引取り・リサイクルに関する業務 LiB共同回収システムの維持管理、関係事業者との契約管理・業務指導、各種手続き、料金支払い

次世代モビリティ事業

自動車リサイクル法対象外の超小型モビリティ等の引取り、リサイクルの仕組みを構築中。詳細につきましては今後掲載予定です

Message
代表挨拶

当法人は、自動車リサイクル法において自動車メーカー等が義務付けられた、フロン類・エアバッグ類の引取り・破壊・再資源化に関する共同回収・リサイクルシステムの構築、運営・管理を自動車メーカー等から委託を受けて、おこなって参りました。
2016年には自動車破砕残さにおける自動車破砕残さ(ASR)リサイクル促進チーム(ART)のバックオフィス業務も受託し、自動車リサイクルに係る指定回収物品等の3品目全てにおいて適正・円滑な処理を推進して参りました。
一方で、昨今の自動車業界を取り巻く環境は大変革期を迎えております。
「CASE」をキーワードとする新しいモビリティの登場や環境問題に対する意識の更なる高まりからカーボンニュートラル・電動化等、自動車リサイクルへも少なからず影響が予想されております。
また、自動車リサイクル業界に目を転じると、解体業を含む海外リサイクル企業の日本進出、LiB(リチウムイオンバッテリー)海外輸出の増加など、国内事業者のみを想定した国内での適正処理・再資源化から、海外企業やグローバルでの資源循環を前提とした取組みがますます重要になると認識しております。

当法人としては、共同回収・リサイクルシステム構築・運営ノウハウ等の強みを活かし、今後の電動化における新たなリサイクルシステム構築の一歩として次世代モビリティへの対応も開始しており、今後も時代の要請に応え将来にわたって自動車リサイクルに貢献していく所存です。

当法人は、2024年で20周年を迎えます。経営方針として新たにミッション・ビジョン・バリューを策定し、新たなステージで更なる成長を遂げていきたいと存じます。

自動車リサイクルにおける関係者の皆様をつなぐパートナーとして、今後も当法人の活動に対しご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

一般社団法人自動車再資源化協力機構
代表理事

嶋村 高士

Profile
法人概要

法人名 一般社団法人自動車再資源化協力機構 (自再協)
英語表記 Japan Auto Recycling Partnership(JARP)
設立 2004年1月1日
基金 3,250万円
社員

いすゞ自動車株式会社 ズズキ株式会社 ダイハツ工業株式会社 トヨタ自動車株式会社 日産自動車株式会社 
UDトラックス株式会社 日野自動車株式会社 株式会社SUBARU 本田技研工業株式会社 マツダ株式会社 
三菱自動車工業株式会社 三菱ふそうトラック・バス 株式会社 日本自動車輸入組合

役員 代表理事   嶋村 高士
業務執行理事 黒澤 秀雄
理事     黒田 太郎
監事     堂坂 健児
本社

東京都港区芝大門1丁目1番30号 日本自動車会館16階 (MAP)

ASR事業部

東京都港区芝大門1丁目10番18号 PMO芝大門4階(MAP)

アクセス

アクセス

都営地下鉄三田線「御成門(I06)」A2又はA3出口 徒歩3分 都営地下鉄浅草線/大江戸線「大門(A09・E20)」A4、A5又はA6出口 徒歩4分 JR山手線/京浜東北線「浜松町」北口 徒歩8分 東京モノレール「浜松町」 徒歩8分 自動車の場合、首都高速「芝公園」出口~ 日比谷通り御成門交差点右折~愛宕警察署前交差点右折

Mission
当法人の使命

自動車リサイクルのパートナーとして、循環型社会・
カーボンニュートラルの実現に貢献します。

Vision
当法人のありたい姿

1

自動車リサイクル法3品目の更なる安全・適正・
効率化・コスト削減を実現

2

ステークホルダー(国・義務者・関係団体・リサイクラー等)に対して、期待以上のサービスを提供

3

リチウムイオン電池・次世代モビリティ等、車社会を取り巻く環境変化に素早く対応

4

蓄積した現場ノウハウ等を活用し、国内自動車
リサイクルの国際化への対応を推進

Value
当法人の大切な価値観

1

コンプライアンスの徹底

2

当事者意識・
スピード対応 × 実行力

3

物事の本質追及・
2つの自りつ(自立と自律)行動

4

自動車リサイクルの
現場力・プロ意識

5

チャレンジ&イノベーション

Organization
組織図

自動車リサイクル法の誕生

使用済自動車のリサイクルにおける問題に対応するため、2002年7月に
「使用済自動車の再資源化等に関する法律」(自動車リサイクル法)が公布され、2005年1月に本格施行されました。

自動車リサイクル法ができた背景

History
自再協の歴史

2004
1

国内自動車メーカー12社及び日本自動車輸入組合により
「有限責任中間法人 自動車再資源化協力機構(略称:自再協)」設立

2005
1

自動車リサイクル法が本格施行される。*1
同法に定める3品目のうちフロン類・エアバッグ類の委託を自動車メーカー・輸入業者より受け、取扱いを開始

2009
4

中間法人法の廃止に伴い「一般社団法人」に法人格を変更

2016
1

ART事業部(現ASR事業部)設立 
ASRの取り扱いを開始*2
(ART加盟(自動車破砕残さリサイクルチーム)自動車製造業者等の自動車破砕残さの引取、
及び再資源化に関するバックオフィス業務)

2018
4

LiB事業部(現次世代モビリティ事業部)を設立
LiBの取り扱いを開始*3
(LiB共同回収システム加入の自動車製造業者等のLiBの回収・リサイクルに関するバックオフィス業務)

*1 使用済自動車の再資源化等に関する法律
*2 Automobile Shredder Residue : 自動車シュレッダーダスト
*3 ハイブリッド車やEVに搭載されているリチウムイオンバッテリー